解体作業の流れ
工事前
Step1 お見積依頼
お電話、FAX、メールにてお問い合わせください。
TEL:0745-55-6880 /FAX:0745-55-6147
TEL:0745-55-6880 /FAX:0745-55-6147
Step2 現地調査

可能な場合、お客様のお立会いのもと、実施いたします。
図面などでお見積もりもできます。
調査にお立会いができない場合は、解体するものと残すものを連絡してください。
Step3 お見積書送付

現地調査に基づき、工事のご提案、見積書を提出します。
Step4 解体工事請負契約

ご確認・納得して頂いた後、契約となります。契約書への捺印をいただきます。
Step5 リサイクル届出

建設リサイクル法により、建物解体により生じた産業廃棄物の分別リサイクル(再資源化)を促進するために定められた法律で、解体する建築物の延べ床面積が80平方メートルを超える場合には届出が義務付けられています。
Step6 ライフラインの撤去手続き

電線の撤去
弊社より電力会社へ撤去工事の連絡をいたします。
ご自身で依頼される場合は、建物解体する旨を必ずお伝えください。
弊社より電力会社へ撤去工事の連絡をいたします。
ご自身で依頼される場合は、建物解体する旨を必ずお伝えください。
水道の閉栓
役所水道局に閉栓する旨ご連絡願います。メーターの撤去はしないでください。
解体工事の際の開栓手続きは弊社にて連絡いたします。
役所水道局に閉栓する旨ご連絡願います。メーターの撤去はしないでください。
解体工事の際の開栓手続きは弊社にて連絡いたします。
ガス管の切断
都市ガスの場合は、ガス管を道路に一番近い箇所で切断する必要があります。
ガス切断業者の見積調査の際に、お客様のお立会いが必要になります。
手続きは弊社で実施することも可能です。
ガス切断工事立会見積りの希望日を、着工前15日以内で指定しご連絡ください。
LPガス(プロパンガス)の際は着工前日までに回収手続きをしてください。
都市ガスの場合は、ガス管を道路に一番近い箇所で切断する必要があります。
ガス切断業者の見積調査の際に、お客様のお立会いが必要になります。
手続きは弊社で実施することも可能です。
ガス切断工事立会見積りの希望日を、着工前15日以内で指定しご連絡ください。
LPガス(プロパンガス)の際は着工前日までに回収手続きをしてください。
のガのガのガのガのガのガ
Step7 ご近隣の皆様へご挨拶

工事着工前のご挨拶・案内をさせていただきます。
解体工事が始まりますと近隣の皆様にご迷惑をお掛けすることになりますので、当社社員がご挨拶に伺います。
ご近隣様には、着工前にご理解・ご協力していただくことでトラブル発生の未然防止に直結しますので、必ず実施させていただきます。
解体工事が始まりますと近隣の皆様にご迷惑をお掛けすることになりますので、当社社員がご挨拶に伺います。
ご近隣様には、着工前にご理解・ご協力していただくことでトラブル発生の未然防止に直結しますので、必ず実施させていただきます。
Step8 着工前最終打ち合わせ

生活廃材追加や、解体箇所の追加があれば再度お見積りいたします。
着工前に解体箇所、残す箇所の最終確認をさせていただきます。
作業開始後は危険ですので工事範囲の関係者以外の立入を禁じさせて頂きます。
必要なものはすべて、着工前日までに搬出してください。
工事中
Step9 工事着工

万が一、クレームがあった場合は弊社が責任を持って対応いたします。
地中埋設物があった際は、別途お見積りさせていただきます。
工事日程の変更がある場合は、事前にご連絡させていただきます。
地中埋設物があった際は、別途お見積りさせていただきます。
工事日程の変更がある場合は、事前にご連絡させていただきます。
解体作業の流れ

Step10 工事竣工

工事完了後一週間以内に、重機搬出とご近隣の皆様へ挨拶をさせていただき、竣工となります。
工事後
Step11 滅失証明送付

解体後に、建物滅失証明書を法務局へ提出する必要があります。
ご入金確認ができましたら、弊社より
・滅失証明書
・印鑑証明書
・建設業許可証の写し
の3点を郵送致します。
滅失証明書に謄本通りにご記入いただき、必要書類を法務局に提出してください。